【コンタクト難民】目がラクになる私の選択

目がらくになる私の選択

高校生のころからずっとハードコンタクト一択。
寝る直前までつけているのが当たり前で、眼鏡はどうしても不快でかけられませんでした。

けれど40代に入ってから、夜にカーナビを見るとピントが合わず、道路の標識がぼやける…。
見え方の違和感が積み重なり、ついには不安になるほどに。

眼科でコンタクトをハードからソフトに変えてみたけれど、状況はあまり改善されず、悩みは深まるばかりでした。

そんなとき、ふと立ち寄ったのが商業施設ではなく**“本格的な眼鏡専門店”**。
丁寧なヒアリングと視力チェックで、「コンタクトでは限界がある」ことを初めて知りました。

そして、私の生活に合わせて細かく調整された“度数の合った眼鏡”が完成。


あのときの「見える!」という感動は、忘れられません。


老眼鏡はまだ早いけれど、コンタクトだけではどうにもならない。
そんな私を救ってくれた「眼鏡との出会い」を、今日はシェアします。

目次

コンタクトが合わないなら、眼鏡を見直して

コンタクトがしっくりこない、目が疲れる…
そんな人こそ、一度「眼鏡で視界を整える」という選択肢を考えてみてほしいです。

なぜ?コンタクトには“限界”がある

コンタクトレンズは便利だけど、目の状態や生活スタイルによっては、
見え方にズレやストレスが出てくることがあります。

特に遠くと近くを頻繁に見る人や、長時間のPC作業が多い人にとっては、
コンタクトでは細かい調整が難しい場面も多いです。

現に私も眼鏡を作ってから、再度眼科でコンタクトレンズを調整しにいったら『あなたの目にはコンタクトではこれが限界です』と言われてしまいました。

私の体験:見え方の不調が、眼鏡で劇的に変わった

高校生の頃から25年ずっとハードコンタクト派で、
眼鏡は不快すぎてかけることすらできませんでした。
寝る直前までコンタクトをしているのが当たり前の生活。

でも、44歳ごろから夜間運転でカーナビがぼやけたり、
標識が見づらくなる違和感が出てきました。

眼科でソフトコンタクトに変えても改善せず、
悩んだ末に訪れたのが、商業施設に入っていない本格的な眼鏡専門店

そこで受けたのが「両眼視機能検査」。

利き眼の検出、他覚的遠方眼位検査、輻輳近点の検出輻輳、開散運動の両眼の協調性、追従性眼球運動検査、衝撃性眼球運動検査、顔の正対性、自覚的遠方眼位検査、遠方融像幅(水平)、自覚的近方眼位検査などなど‥。一般人の私には感じをみても、どんな検査かさっぱり。

とにかく細かく細かく調べてもらって、目の動きやピント調整力、左右の視力バランスまで細かくチェックしてもらいました。

そして、その検査結果を元に作ってもらった眼鏡は、
細かく生活に合わせた度数調整がされていて、
本当に“ラクに見える”感覚がありました。

ブルーライトカットも入れて約8万円。

2週間使い捨てソフトコンタクトレンズで、1か月2,000円前後。3年で72,000円。
なので、一瞬高いかな?と思ったけど、コンタクトに月々お金をかけ続けるより、
数年使えて、視界が快適になるなら、むしろコスパ最高。

遠近両用コンタクトの前に、“本当に合う眼鏡”を

遠近両用コンタクトにしないとダメかな~
そんな人にこそ、“今の自分の目”と向き合えるきちんとした眼鏡を一度試してみてほしいです。

コンタクトでなんとなく我慢していた不快感が、
一気に解決するかもしれません。

「ちゃんと話を聞いてくれる眼鏡屋さん」と出会うことが、
これからの快適な視界への第一歩になるはずです。

ぜひ『両眼視機能検査』で検索して、お近くのお店に行って相談してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次